第63回藤沢市民総合体育大会のオープン種目競技として藤沢市山岳協会が主管、実施するものです。競技といっても順位付けや採点は行わず安全な登山を楽しむことを目的としています。 体力に応じて縦走登山とウォーキングの2コースをご用意。無理なく気軽に参加できる山行を提供いたします。ツアー登山とはひと味違う山岳会員による山行です。土の道をたくさん歩いて、思い出深い一日を過ごしませんか。
第63回藤沢市民総合体育大会オープン競技の部、山岳競技として市民登山をおこないました。 2008年10月25日土曜日。前日からの雨天は回復しまた怪我等の大きなトラブルも無く、 秋の箱根をじっくりと味わうことができました。参加者は総勢31名で縦走コースが市民14名+役員5名、 ウォーキングコースが市民10名+役員2名でした。
藤沢市役所駐車場をバスで出発し金時神社で縦走隊19名が降車し、金時山~乙女峠~長尾峠~湖尻の縦走をしました。 ウォーキング隊12名は箱根関所跡近くで降車し芦ノ湖西岸沿いの歩道を湖尻まで歩きました。 その後湖尻で全員集合してバスで藤沢に帰りました。
市民登山DVDを参加者に配布いたしました(2009/2月)
縦走コース
金時神社8:50-宿り岩9:15-10:30金時山1050-長尾山11:40-12:00乙女峠1205-12:55 丸岳(昼食)3:20- 仙石分岐13:50-13:57長尾トンネル14:05-14:40牧場跡14:48-15:20湖尻水門15:30-ビジターセンター
ウォーキングコース
関所跡出発9:15-白浜10:15-真田浜11:30(昼食)-深良水門13:40-湖尻水門14:25-ビジターセンター15:30
10月5日日曜日に役員6名でコースの下見に行ってきました
バスの乗り降りの場所、コース途中の休憩場所や危険箇所有無などを確認しながら歩きました。両方のコースを一日で歩いたのでかなり充実しました。
定員以内なので応募者全員参加できます
応募者には後日連絡いたします
市内在住・在勤・在学者(小学生は保護者の承諾が必要)
各コースを歩き通せる体力のある方
疾患(心臓障害・高血圧症その他)のある方は医師と相談の上お申込下さい
縦走登山とウォーキング合わせて45名。応募多数の場合抽選とします。
申込期間は9/1~9/20。結果は9/27までに参加者へ通知いいたします。
4,500円(交通費・保険料を含む、食事は含みません)
申し込みは「往復はがき」または「Eメール」とし、下記必要事項を明記してください。申込で収集した個人情報の取り扱いは十分注意します。
必要事項 †
郵便番号
住所
氏名(ふりがな)
生年月日
性別
連絡先電話番号
希望するコース(縦走登山とウォーキング)
往復ハガキの宛先 †
×削除
Eメールの宛先 †
×削除
出発の9~5日前、50%返金
出発の4~2日前、30%返金
出発当日前日、返金ありません
神奈川県、芦ノ湖・金時山周辺
10月15日水曜日19:00~、秩父宮記念体育館会議室にて 参加者は必ずご出席下さい。グループでの参加は代表者のみで可
平成20年10月25日土曜日日帰り
藤沢市役所本館ロータリー、10/25(土)6:40am 、出発、7:00am
各コースにAED、救急医薬品を携行します
各コースとも山岳協会会員が同行します
旅行保険に加入します
携帯トイレの携行、排出CO2量の把握
(=団体バス乗車区間、…歩行区間)
「金時山を越えて箱根外輪山の登山」
藤沢7時=仙石登山口9時…金時山…長尾山・・・乙女峠…丸岳…長尾峠…湖尻15時=藤沢17時
金時山までは標高差550mの登り、その後外輪山縦走、登り下りあり。コースタイム4時間10分。行動時間は休憩時間を含めおよそ6時間。
「芦ノ湖西岸トレイルの歩行」
藤沢7時=仙石9時=元箱根10時…真田…深良水門…湖尻15時=藤沢17時
距離約10kmの平坦な山道。コースタイム3時間10分。行動時間は休憩時間含めおよそ5時間。
ハガキ等 †
×削除
Eメール †
×削除
リュックサック・雨具・水筒・防寒着・タオル・帽子・手袋・弁当・ルート図(配布予定) 保険証のコピー・動きやすい服装・軽登山靴または運動靴